消費税

フリーランスエンジニアのインボイス

インボイス制度が始まりますが、フリーランスエンジニアのインボイスについて、影響や検討すべき事項を紹介しました。現在、免税事業者の場合、今後課税事業者になるのか免税事業者のままでいるか、今後の事業を左右する重要な決断になるかと思います。その判断基準を紹介しておりますので、参考にしてみて下さい。
カレンダー

今月のカレンダー(2023年3月)

今日から3月になりました。2月までは寒く、雪をよく見ましたがここにきて暖かい日が増えて、春を感じられるようになりました。3月のカレンダーです。税務イベント15日:贈与税の申告15日:所得税の確定申告15日:個人の青色申告承認申請書10日:2...
会計の情報

フリーランスエンジニアの確定申告(必要経費)

フリーランスエンジニアの確定申告について、今回は必要経費を考えてみました。原価がほとんどない業種であり、売上に占める経費の率は決して高くないのが現状で、賢く必要経費に算入し、お金が残るしくみができるよう、注意事項を紹介しております。ぜひ、参考にしてみて下さい。
確定申告

フリーランスエンジニアの確定申告(売上編)

フリーランスエンジニアにとって、確定申告を行う場合の注意点として重要なのが、売上の計上時期です。いったい、いつ売上に計上すべきかについて、契約ケース別に紹介しております。いろいろなケースが考えられますので、自身の契約内容を確認し、適切な売上計上処理を行いましょう。
確定申告

マイナポータルで医療費控除

確定申告において、医療費控除の適用を受けようとする方は多いかと思います。その場合に、一番面倒な作業の代表といえば、領収書を集計して支払った医療費の総額を求める事です。今年分よりマイナポータルを利用すると集計が簡単にできるようになりましたので、その体験談をご紹介します。
確定申告

青色申告特別控除(65万円)の受け方

フリーランスの方が事業所得の計算をする際に、真っ先に検討したい「青色申告」。そのメリットのひとつとして「青色申告特別控除」があります。適用する為には、要件を満たしておく必要がありますが、どの要件も必ずしも高いものではありません。今回は、その要件について紹介しています。まだの方は、要チェックです。
税金のお話

源泉所得税の便利な納付

2月に入り、確定申告が本格化する時期ですが、今回は「源泉所得税」の納付についてご紹介していきます。特に源泉所得税の納付を納付書により金融機関において納付している方は、業務の効率化になると思います。源泉所得税の納付方法まずは、源泉所得税の納付...
カレンダー

今月のカレンダー(2023年2月)

本日より、2月となりました。1月は大寒波に翻弄される月だった印象が強いですが、皆さんはいかがでしたでしょうか。寒さもあと4週間もすれば、少しづつ春が感じされるようになると思いますので、もう少し、寒さを乗り越えていきましょう。さて、2月の税務...
確定申告

医療費控除のおさらい

確定申告ついて、質問の多い医療費控除について、ブログをアップしております。医療費控除の計算や注意事項について紹介しておりますので、ご参照下さい。
確定申告

フリーランスの経費按分の方法

今年も確定申告が間もなく始まりますが、フリーランスの方で自宅で仕事をされている場合、必要経費をどこまで算入できるのか、悩ましいところだと思います。今回は、フリーランスの方の必要経費の家事按分について、紹介しております。合わせて、会計ソフトの便利な機能も紹介してますので、参考にしてみて下さい。
PAGE TOP