マイナポータルで医療費控除

確定申告

明日より令和4年分の
確定申告が開始されます。

そこで今回は、
医療費控除の申告を行おうとしている方向けに
マイナポータルを利用して
医療費通知情報を取得し、
申告が行えるようになりました。

医療費控除を受ける方は、
ぜひ参考にして下さい。

医療費控除の計算

おさらいですが、
医療費控除の計算は以下の通りです。

医療費控除額=
(2022年に払った医療費総額-保険等で補塡される金額)-10万円※

※所得の合計額が200万円未満なら所得の5%

さて、医療費控除の計算ですが、
上記の通り、支払った医療費から
保険等の給付金を差引し、
10万円を控除した金額が
医療費控除となります。

よって、高額療養費や
入院給付金を受け取った場合は、
その金額を控除し、
残った金額が10万円を超えていたら
控除を受けられます。


スタートは支払った医療費の集計

まず最初に行わなければいけないのが、
支払った医療費の集計です。

1年分の病院の領収書を
かき集めて集計する作業、
すごく手間がかかるかと思います。


私は、ほぼ病院に行かないので
あまり領収証はありませんが、
それでも集計しようと思うと
少しゾッとします。

そこで、今年より可能となった
マイナポータルを活用する方法を
体験してみました。

トップページ | マイナポータル (myna.go.jp)


マイナポータルの利用

まずは、マイナポータルにログインですが、
その際にマイナンバーカードを読み取る必要があり、
初回のログイン時には、
個人の情報を登録する必要があります。

画像

「医療・薬剤・医療費・検診情報の確認」
より、医療費の情報を取得します。

画像

「医療費通知情報を確認する」を
選択し、医療費通知を確認します。

画像

対象期間を指定し、
表示するをクリックします。

私の医療費は以下の通りでした。
(年末に歯医者に行かなければ、
1万円以下の医療費でした(笑))

画像

一部のみを抜粋して掲載しておりますが、
通った病院ごとに明細が出力されるので、
内容の確認も可能です。




以下の注意事項ですが、
実際の窓口で支払った医療費とは
異なる場合がある旨が記載されています。

よって、実際の領収書と確認しておくと安心です。

画像



確定申告の際、原本のデータを添付する場合と
PDFで添付する場合では、
その後の領収書の保存が異なりますので、
自身がどちらで行い、
どのように保存する必要があるのかは、
よく確認しておきましょう。

マイナンバーカードで楽々 医療費控除はこれでOK2月16日の確定申告スタートまで1週間余り。焦って医療費の領収書の束と格闘を始めた人もいれば、逆に「年明け早々片付けた」とwww.nikkei.com


まとめ

今回は、医療費控除の
支払った医療費の集計について
マイナポータルを利用する場合を
ご紹介しました。

私の印象では、
マイナポータルもそんなに難しくなく
利用できましたので、
挑戦する価値は高いかと思います。

医療費控除のおさらい – スエナガ会計ホームページ医療費控除のおさらい医療費控除のおさらい | スエナガ会計ホームページいよいよ確定申告シーズンが到来し、今週、税理士会より派遣され、確定申告テレフォンセンターへ従事しました。 今回確定申告ついwww.komachi-kaikei.com

上記のリンクに関連記事を
載せておりますので、ご参照ください。


#日経COMEMO #NIKKEI

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました