スマホアプリでの納税について

確定申告

確定申告時期がもうすぐ始まり、
所得税の納税が発生する方も多いかと思います。

そんな所得税の納付ですが、
新たにスマートフォンの「Pay払い」が
可能になりましたので、
Pay払いについて、ご紹介します。

Pay払いとは

国税の「Pay払い」ですが、
令和4年12月から開始となりました。

以前の納付方法は、
紙の「納付書」がメインで
所得税であれば「口座振替」が非常に便利でした。

最近では、クレジットカード決済も可能でしたが、
手数料がかかるのがネックでした。

詳しくは、以下の国税庁サイトを参照下さい。

[手続名]スマホアプリ納付の手続|国税庁www.nta.go.jp

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/pdf/leaflet.pdf

利用できるPay払い

現時点での、利用できるPay払いは、以下の6種類です。

・PayPay
・d払い
・au PAY
・LINE Pay
・メルペイ
・Amazon Pay

上記の6種類を見ると
ほぼ主要なPay払いは網羅されていますが、
「楽天ペイ」は現時点では
未対応のようですので、
楽天Payをご利用の方は、
他の方法を検討する必要があります。

画像

対象となる税金は?

対象となる税目は、
国税庁のサイトでは以下の通りとなっています。

・ 申告所得税及び復興特別所得税
・ 消費税及び地方消費税
・ 法人税(グループ通算、連結納税を含む)
・ 地方法人税(グループ通算、連結納税を含む)
・ 相続税
・ 贈与税
・ 源泉所得税及び復興特別所得税
・ 源泉所得税(告知分のみ)
・ 酒税
・ たばこ税
・ たばこ税及びたばこ特別税
・ 石油税
・ 石油石炭税
・ 電源開発促進税
・ 揮発油税及び地方道路税
・ 揮発油税及び地方揮発油税
・ 石油ガス税
・ 航空機燃料税
・ 登録免許税(告知分のみ)
・ 自動車重量税(告知分のみ)
・ 印紙税
・ 国際観光旅客税

国税庁ホームぺージより

上記を見ると、ほぼすべてと言っていい程の
税目が対象となっています。

また、加算税や延滞税の納付も可能です。

個人では、
所得税や消費税にも対応していますので、
確定申告が終わった後、
忘れないうちに
「Pay払い」が可能となります。


メリット

主なメリットとしては、以下となります。

・スマホで納付できるので、便利
・手数料がかからない
・24時間いつでも利用可能

まずは、非常に便利なことです。

今までのように、納付書を持って
銀行の窓口に並ぶ必要がないため、
忙しくて納税がついつい後回しに
なんてことは、なくなります。



次に、手数料がかかりません

よって、手数料がない分
余分の経費が掛からないので経済的です。



最後は、いつでも利用が可能です。

今までのように、銀行の窓口が開いている時間を
気にすることなく、
夜間休日を問わず24時間
納税が可能です。

画像

注意すべき事項も

便利なPay払いですが、
注意すべき事項もあります。

順に紹介します。

領収証

まずは、領収証が発行されません。

よって、領収証が必要な場合は
納付書による納税となります。

今まで領収証の提出が必要になっていた方は、
「領収証」の代わりに
「納税証明書」が可能かどうかを
確認すると、
ひょっとすると納付書での納付が
必要なくなるかもしれません。

上限金額

納付できる金額には、
上限があります。

上限金額は30万円です。

よって、30万円を超える税金では
納税が難しくなります。

振替納税の場合

振替納税を利用してる場合、
申告手続きにより税額が確定すれば、
口座引落日に自動振替で納付が完了します。

よって、振替納税によらず
スマホアプリでの納付をする場合、
事前に所轄の税務署へ連絡する必要があります。


納付の手続き

Pay払いによる納付を行う場合、
以下の方法での手続きがあります。

① e-Taxの受信通知からアクセスする
② 確定申告書等作成コーナーで出力される二次元コードからアクセスする
③ 国税庁ホームページからアクセスする

国税庁ホームページより

e-Taxの受信通知からアクセスする

e-Taxを利用して申告書・所得税徴収高計算書データ
の送信又は納付情報登録依頼をした後に、
メッセージボックスに格納される
受信通知(納付区分番号通知)からアクセスをします。

e-Taxを利用して申告する方は、
最も手続きが簡単な方法となります。

確定申告書等作成コーナーで出力される二次元コードからアクセスする

確定申告書等作成コーナーで申告書を
書面で作成し、申告書等とともに出力される
二次元コードを読み取りアクセスします。

書面にて申告書を作成した方は、
バーコードを読み取って手続きを行います。

国税庁ホームページからアクセスする

国税庁ホームページに表示されている
「国税スマートフォン決済専用サイト」
へのリンクからアクセスします。

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/pdf/0022011-054_04.pdf

納付する情報をすべて
入力する方法となりますので、
入力する手間が一番かかります。

画像

まとめ

今回は、国税のPay払いについて
ご紹介しました。

申告書を出して一安心し
納付を忘れたという事がないよう、
スマホアプリを利用して
納税を手軽に済ませましょう。



弊所では、
確定申告の個別相談も行っております。

確定申告について、
不明点等があれば
お気軽にご相談下さい。

こちらのお問い合わせより
ご連絡下さい。

追って、ご連絡させて頂きます。


関連記事で、
確定申告後の資金計画はこちらです。

確定申告の後は、納税の資金計画を|suezo178|note



Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました