12月末までにふるさと納税

税金のお話

ふるさと納税の理念

12月になると、ふるさと納税をする方も多いと思います。

ふるさと納税とは、どんなものかご紹介します。


総務省のホームページでは、「地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、

誰でもふるさとへ恩返ししたい想いがあるのではないか」とのことから

ふるさと納税は導入されたと記されています。

そして、ふるさと納税には、以下の三つの大きな意義があります。

納税者としては、税の使われ方を考えるきっかけとなり、自治体へ力になれる制度であり、

自治体としても、国民に地域をアピールする機会がうまれ、

お互いの成長を高める関係を築いていくこととなっています。



ということで、納税者はふるさと納税をすることで

自らの納税額の使われ方を考え、税への意識を高めていければ、

この制度を作ったかいがあり、ぜひとも考えていきたいものです。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、名前からすると税金を払っているようですが、

実際には「寄附」となります。

自治体に寄付をし、2,000円を超える部分を所得税と住民税から控除しますが、

上限があるので、一定額を超えると税金は戻ってこなくなるのです。


控除額できる金額は、以下の計算式です。


非常に、複雑です・・・

簡単に言うと、所得税から控除をして、

その次に住民税から2段階で控除をします。

この、住民税の2回目の計算の時に、上限額の計算を行い

上限に達した場合は、税金から控除されないように調整されています。


ということで、上限を超えて寄附をすると、税金が戻ってくることはありません。

ですので、この上限額の見極めが非常に重要になります。


上限はどうやって計算するか

では、上限額をどうやって計算するかですが、

先ほどの情報を自分で全部集めて計算するのは、

はっきり言って至難の業です・・・

心が途中で折れるでしょう。


そこで、ある程度の目安が計算できるサイトも用意されておりますので、

そちらで大体の金額の目途はつくかと思います。


参考に、リンクを付けておきます。

000408218.xlsx (live.com)


まとめ

今回は、ふるさと納税のしくみを説明しましたが、

次回は、どうやったら税金が戻ってくるのか、

その方法をご紹介します。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました