今回ご紹介するのは、「#土木の日2024」です。
今回は、建設業の現状と将来について、考えてみます。
モノを作ることが好きな人に届くと、うれしい限りです。
土木の日とは?
まずは土木の日とは?何かですが、土木学会の前身である「工学会」の創立が明治12年(1879)11月18日であることから、11月18日を「土木の日」と制定されました。
よって、この土木の日にSNSアクションのイベントも用意されております。
土木の日SNSアクション | 11月18日は土木の日11月18日は土木の日です。土木の日SNSアクションは土木への応援メッセージを一斉投稿してトレンドに載せようというチャレンdoboku1118action.wixsite.com
最近、建設業の記事を書かせてもらうようになり、初めて「土木の日」の存在を知ったわけですが、折角の機会なので、私も発信してみようと思った次第です。
建設業は、大きく分けて2つ
建設業と言っても、その範囲は広く、大きく分けて3つに分類できます。
・土木工事
・建築工事
◆土木工事
道路やトンネル、橋、川、水道などのインフラ整備
◆建築工事
住宅や学校、病院などの建物(たてもの)づくり
今回は、このうち「土木」について、発信するキャンペーンとなります。
ちなみに建築の日は、
・公共建築の日:11月11日
・建築士の日:7月1日
のようです。
建設業は、若い職人が不足している
ここからは、建設業の現状と今後を考えてみます。
私の実家も建設業でしたが、廃業してしまいました
実は、私の家業も建設業でしたが、後継者不在による廃業を経験しました。
その時の想いから、望まれない廃業をなくしたいと思い、中小企業の事業承継をサポートする事になった経緯があります。
その経験から、メディアへ記事を寄稿する事になった次第です。
以下のマガジンで紹介しています。
※記事は著作権の関係から画像加工を施しています。
メディア実績|suezo178【広島市のスエナガ会計事務所】|noteこのマガジンでは、メディアへの掲載実績を紹介しています。 ※一部、著作権保護のため、掲載紙の画像処理を施しております。note.com
建設業の現状
以下のブログでも紹介しましたが、建設業は若い職人が非常に不足しています。
https://note.com/embed/notes/nb85e41cf7102
割合からすると
・55歳以上:3割
・29歳以下:1割
この状況のまま20年経過すると、どんな状況になると思われますか?
・家を建てたくても、職人がいないので建てられない
・職人が見付かっても、めちゃくちゃ高い
・リフォームしたいけど、できる人がいない
・解体したくても、職人がいない
こんなことが現実になろうとしています。
建設業の今後のためには
では、建設業の今後を考えるとどうするべきなのか?を考えます。
先日のブログでも紹介しましたが、解決策は「若い職人を増やす事」に尽きると考えています。
そのためには、若い世代が日常活用しているSNSを使って、建設業の魅力を地道に発信し続ける事が一番の近道だと思います。
https://note.com/embed/notes/nfcc1e18ffe0d
よって、私も建設業の魅力を微力ながら発信できたらと考えています。
その一環が「土木の日2024」です。
今から、どの橋を撮影しに行こうか、作戦会議中です📷
まとめ
今回は、11月18日の「土木の日2024」を紹介しました。
どの業界でも、それぞれに課題があり、業界団体も含めて対応していますが、その業界の魅力発信は、非常に重要な任務だと思います。
皆さんも、11月18日に「橋」や「道路」を見たら、少しだけ作った人を思い出せてもらえると嬉しいです👌
中小企業の事業承継でお悩みの際は、スエナガ会計事務所へご相談下さい。
スエナガ会計事務所では、建設業をメインに、建設業の後継者問題と経営について、相談を承っております。
お問い合わせはLINE公式アカウントで受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい👍
スエナガ会計事務所では、YouTubeを開設しました🎥
毎週月・水・金に動画をアップする予定です。
建設業に関する動画もアップしていきますので、チャンネル登録とコメントをよろしくお願いします🙏
スエナガ会計事務所の、LINE公式アカウントでは、定期的に、お金の情報や相続の情報及び中小企業のアトツギ情報を配信しておりますℹ️
フォローやコメント、お待ちしております♪
その他にも、色々な税務の情報もアップしていますので、ホームページを覗いて頂けると、励みになります。と、励みになりますので、ホームページを覗いて頂けると、励みになります。