相続税について、こんなお悩みはありませんか?
このようなお悩みがあるのに、対策をしないままにしていませんか?
- 相続税はお金持ちだけ関係するんでしょ⁈
- 税理士は怖くて相談しづらい!!
- いろんな専門家が多すぎて、誰に相談するのがいいかわからない!!
相続対策は、節税よりも「納得感」
相続税の対策で大事なのは、節税でも公平な財産の分割でもありません。
大切なのは、遺された遺族の方が「納得感」を得られるかどうかです。
それは親世代が子世代にちゃんと「想い」を伝える以外に方法がありません!!
スエナガ会計事務所が選ばれる理由
相続の際、どちらをお望みですか?
- 多少相続税が高くても、遺族がもめない相続対策
- 遺族がもめても、相続税が安くなる相続対策

スエナガ会計事務所のご提供プラン
スエナガ会計事務所では、相続に関するお悩みについて、以下のサービスを提供しています。
- 相続税の相談(1時間)
- 相続税の事前対策シミュレーション
- 生前贈与対策案作成
- 相続税の申告書作成

相続税の事前対策シミュレーションなどのサービスをご検討中の方は、初回のオンライン面談は、1時間無料です。まずは、不安なことをお話下さい。
相続税情報
相続税に関する情報をブログで配信しています。
- 相続でもめない!夫婦の希望を叶える3つのポイント
- 贈与の落とし穴!定期贈与で損しないための3つの方法
- 相続放棄するつもりだったのに…!?法定単純承認の罠
- 家族の「ありがとう」を考えてみませんか?広島での相続無料相談会!
- 知らないと損する!準確定申告の申告期限
その他の情報は、こちらのブログをご覧下さい。
料金(相続が発生した場合)
相続税申告の料金となります。
サービス | 料金(消費税抜き) | 備考 |
相続税申告書作成 | 財産総額×0.8% | 宅地1筆分の評価を含んでいます |
非上場株式評価(1社) | 150,000円~ | |
宅地評価(1筆) | 50,000円~ |
※財産総額とは、借入金等の債務や葬式費用を控除する前の財産総額であり、小規模宅地等の特例、配偶者の税額軽減、生命保険金・退職手当金の非課税枠を考慮する前の金額です。
※上記は、一般的なケースを想定しており、 特殊な場合は、別途見積りさせて頂きます。
◆報酬の具体例
・遺産総額3,000万円:3,000万円×0.8%=24万円
・遺産総額5,000万円:5,000万円×0.8%=40万円
・遺産総額1億円(土地2筆):1億円×0.8%+5万円=85万円
提携専門家もご紹介
必要に応じ、提携の各専門家をご紹介します。
- 弁護士
- 司法書士
- 行政書士
士業事務所も、それぞれ得意分野があり、それぞれの分野も様々です。
広島市を中心に、各専門家の先生と幅広く提携しておりますので、ご安心下さい。
お問い合わせ
相続にお悩みの際や対策を考えたい方は、以下のLINE公式アカウントよりお気軽にご連絡下さい。
初回の面談は無料ですので、ご安心下さい。