売掛金とは?その意味を分かりやすく解説します(売上計上)

会計の情報

売掛金の意味

今回は、売掛金の意味を説明します。

売掛金を知るには、企業の営業活動である「売上」を

知る必要があります。


よって、まずは売上の計上基準より紹介します。


売掛金とは?(売上の計上基準)

では、売上の計上基準です。


売上の計上について、

企業会計原則では、売上は「実現主義」によって

計上するが原則となっています。

(2021年4月より「収益認識に関する会計基準」が

適用されておりますが、大企業に限られるので、省略します)

実現主義


ここで実現主義とは

  • 商品・サービスの提供
  • それに伴う現金又は現金等価物の取得

の2つが完了した時です。


簡単に言うと

商品の引渡しサービスを提供

お金か売掛金が増えた

時点で、売上が確定したことになります。

そうです、売上が上がった時に

すぐにお金がもらえる場合と

すぐにお金がもらえない場合がありますが、

このお金がすぐもらえない場合に

「売掛金」を使用することになります。


具体的な仕訳は、次に紹介します。

売掛金と売上の仕訳

それでは、具体的な仕訳は以下の通りです。

・すぐに現金がもらえる場合

 (借方)現金  xxx円 / (貸方)売上  xxx円

・後日、現金がもらえる場合

 (借方)売掛金  xxx円 / (貸方)売上  xxx円

・2週間後、普通預金に振込された場合

 (借方)普通預金  xxx円 / (貸方)売掛金  xxx円

売掛金を使用する場合、

売上げを計上してから

実際に現金化されるまでに

上記の例では、2週間要しています。


このタイムラグの間は

売上げは「売掛金」という勘定科目に計上されます。


当然ですが、この売掛金は、

売上げたけど、お金がもらえていないものですので

タイムラグは少なければ少ない方がいいことになります。


売掛金と売上の計上方法

実現主義について、

その売上の認識は以下のような基準があります。


  • 出荷基準:商品を出荷して時点
  • 納品基準:相手方に納品した時点
  • 検収基準:相手方が検収を完了した時点
  • 役務完了基準:サービスの提供が完了した時点


この基準は、業種などにより様々ですので

自身の業種において、適切な基準を選択するようにしましょう。


なお、一度選択しますと

変更は難しいので

慎重に検討しましょう。


売上が実現したら(売掛金の計上)

それでは、売上が実現した時に

どのような手続きを

したらよいのか、ご紹介します。


まずは、請求書を発行し、売上の計上をしましょう。


その場合の仕訳は、以下の通りです。


 売掛金 ×××円 / 売上 ×××円

この場合に、間違いやすいのが

この売上の計上をする日について、

請求書発行日と勘違いされる方が多いですが、

こちらはあくまでも「実現した日」となります。


例えば、12月30日に売上が実現し

1月5日に請求書を発行した場合ですが、

売上が実現した日は

12月30日ですので、

12月の売上に含まなければいけません。


次に、「検収基準」を採用している場合ですが

取引の相手方から検収書を受領するようにしましょう。

特に年をまたぐ場合には、必ず取得し

適切に保存しておきましょう。


まとめ

今回は、フリーランスの経理のうち

売上の計上について、ご紹介しました。


令和3年分の売上についても

数字が固まりつつある状況かと思いますが

請求書や検収書など、今の時点で

きっちりと揃えるようにしましょう。


会計処理をスムーズに
処理するには、時に専門家の知識を
借りることも有効です。

当事務所では、
会計処理のご相談も承っております。
こちらのお問い合わせよりご連絡下さい。

#売掛金
#会計処理

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました